【新築】
四季の彩りを暮らしに取り入れ
家族とともに時を重ねる平屋
東日本大震災で被災されたSさんが、新しく手に入れたのは南北に長い約200坪の土地。まずは仕事を再開すべく小さな工場をつくり、続いて住宅の建築に取りかかりました。新築にあたってSさんご夫妻が希望したのは平屋。プランづくりではSさんご自身がラフスケッチを描き、ヒノケンがそのイメージをひとつひとつ形にし、念願のお住まいが完成しました。
各部屋は、コンパクトな中庭を取り囲むようにコの字形にレイアウト。左手に広いLDKや和室、中央には水まわりやご両親の寝室、右手にはSさんご夫婦の主寝室を配しました。リビングの南と中庭に面したところには大きな開口部と回廊を設け、庭の眺望はもちろん太陽光をも存分に採り込むしかけに。ダイニングからは窓越しに主寝室の様子をうかがうこともできます。
平屋ならではの開放感を演出するためのポイントは大きく2つあります。1つは「廊下」。広くゆったりとした廊下が、室内空間に視覚的な広がりをもたらします。
もう1つは外の景色を採り込む「窓」です。住宅性能を保ちつつ開口を大きく取るには、窓の性能が重要です。このお住まいでは、環境先進国スウェーデンのガデリウス社製のトリプルガラスの木製サッシを全窓に採用し、開放感と住宅性能を両立しています。
里山をイメージした中庭には、ヤマボウシやモミジなどの落葉樹や小径を彩るハーブなどを植栽。外構には古い枕木や常緑のシラカシをあしらい、四季の変化も眺望に織り込んでいます。「庭を見ながら刺繍をするのがやすらぎの時間です」と奥さん。縁が紡いだこの家には今、穏やかで豊かな時間が流れています。
Reported by Replan